2016/07/25

Music Picnic 2016 Summer (ピアノ・ギター発表会)

7月23日、無事に夏の発表会が終了しました。今回はピアノとギターの合同で発表会で行いました。合計36人の生徒が出演し、ピアノ・ギター・ピアノの3部構成で5時間を超える長時間のコンサートになりましたが最初から最後まで聴き通された方もいらっしゃいました。みなさん本当によく頑張りました。そして大変長い時間、お疲れさまでした。

発表会では、それぞれ普段やっている曲よりもワンランク上ぐらいの曲に挑戦します。最初は難しくてくじけそうにもなりますが、最後は頑張って必ず仕上げてくれます。発表会に出ることによってみんな大きく成長していると思います。

本日より通常のレッスンに戻り再出発です。気持ちを切り替えて頑張りましょう!

今回は都合がつかず、残念ながら参加できなかった方、次回の冬のコンサートには是非参加してほしいです。

素敵なお花、プレゼント、カードなどありがとうございました。大切に飾らせていただきます。


— Otonoki Music School 音の木ピアノ&ギター・ウクレレ教室 (ロンドン)

2016/07/06

ロバーツブリッジ写本

最古の鍵盤楽曲を想像したことがあるでしょうか?鍵盤楽器の歴史は長く、オルガンの使用はキリスト教発生以前に認めることができますが、その音楽はというと、楽譜が残っていないために、多くは謎のままです。現在確認されている鍵盤楽器の最古の楽譜は、14世紀に書かれたロバーツブリッジ写本に含まれているものです。写本は現在British Museumに収められています。

写本に含まれる作品には、和声学や対位法等の音楽理論では禁じられている、平行5度、8度の動きが目立ちます。そのような響きは現代の音楽になれた耳にはむしろ新鮮に感じられるかもしれません。しかしWilli Apelによれば、このようなスタイルは、決してこの時代—14世紀に特有のものではない、既に9世紀の合唱音楽に見られたものだということです。つまり当時から500年も前の”古代の”スタイルで書かれているというわけです。何故このような古いスタイルで書かれたのでしょうか?その真実はわかりませんが、中世において中心的な作曲対象は合唱音楽であって、鍵盤音楽ではありませんでした。キーボードやピアノが、これほど広く普及した現代からは想像しがたいですが、当時、鍵盤音楽はむしろ技術的に発達の遅れたジャンルだったということは言えるでしょう。



— Otonoki Music School 音の木ピアノ&ギター・ウクレレ教室 (ロンドン)